忍者ブログ

SDZ - SHOPPING

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しいスタイルのルームフレグランス【ネクテア】 リードディフューザー 【DUO】シナモン・ベリー&バニラ(Cinnamon Bark+Berry & Vanilla Bean)
新しいスタイルのルームフレグランス【ネクテア】 リードディフューザー 【DUO】シナモン・ベリー&バニラ(Cinnamon Bark+Berry & Vanilla Bean)

価格:5,250円

【品名・用途】芳香剤・室内用【同梱物】エッセンシャルオイル入りボトル2瓶、リード(葦)20本【内容量】100mlx2*使用環境によっても若干異なりますが、各通常6週間ほど香りが持続します。


【原料】香料*原料にはアルコールを使用していませんので、多様なシーンで安心してご使用いただけます。

【サイズ】ボトル 幅6.5cmx奥行き6.5cmx高さ11.5cm、リード(葦) 長さ20.5cmMADE IN USA 大量生産品ではないため、本国にも在庫が少なくなっている場合があります。

そのため、ご注文時期によっては、多少お時間をいただく場合がございます。

リード・ディフューザーは火も電気も使わないからCO2を排出しない、地球にやさしい“エコ・アロマ”です。

【使用上の注意】本品は食べ物ではありません。

お子様やペットのいたずらなどに注意し、用途以外のご使用はお控えください。

バニラ単品紹介ページに書いた思い出しと同じく、シナモンもシアトルでの出来事。

初めてアメリカに行った時、成田から飛び立った飛行機が着陸したのがシアトルでした。

そこから別の国内線に乗り換えて目的地へ向かう予定でしたが、日本発のアメリカ西海岸着の便で多いのは早朝着。

その日も国内線の乗り換え時間までしばらくシアトルの空港内で時間をつぶす必要がありました。

エコノミークラスの狭いシートで長時間フライトは疲れるもので、空港内を漂うなんとも言えない甘い匂いに誘われてコーヒーショップへ入っていました。

そこで生まれて初めてシナモンロールを食べたんです。

それはもう、これぞアメリカンテイスト!と言わんばかりのシナモンの味で、甘っ!うまっ!デカっ!とまさに未知との遭遇に酔いしれました。

酔いしれた後は疲れもあって眠たくなってきた時でした、金髪の若くて美人のおネーさんが「Do you have time?」と声をかけてきたんです。

えぇ、私の直訳は「お時間ありますか?」でしたよ。

これは逆ナンやぁ〜と思って即座に「Of course!(もちろん!)」と答えていましたね。

もう乗り換えなんて頭から吹っ飛んでLet’s go!って感じでした。

するとおネーさんはちょっといぶかしげ。

「So?(で?)」みたいな態度で手首を指さすんです。

ん?時計?私は時計をおネーさんに見せました。

するとそれを見て「Thank you(ありがとう)」っておネーさんは去っていったのであります。

私はその時初めて「Do you have time?」が「What time is it?(今何時ですか?)」と同じ意味だということを知ったわけですが、学校で習う英文だけではない本当の会話があること、そして恥をかくと覚えるもんだなということを実感しました。

そんな訳で、私には甘いけど苦いシナモンの香りですが、ベリーの香りがプラスされて甘酸っぱさが良いアクセントになっています。

バニラの匂いとの相性は抜群で、自分の部屋でのティータイムが、まるで上質なカフェでのくつろぐ時間にかわるようです。

100年以上の歴史を持つ香料メーカーCallisons社から生まれたブランドのネクテア。

伝統を守るその高品質なエッセンシャルオイルのみを使用し、リード(葦)をつたった刺激的で甘いシナモンと柔らかく甘いバニラの香りが空間を包みこむ、お得なDUO(デュオ)シリーズです。

調香師だけでなく、デザイナーや建築家も開発に参加して出来上がったこの商品は、まさに香りのインテリアとしてお部屋を演出します。

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright SDZ - SHOPPING by No Name Ninja All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]